熊本城ガイドコース
加藤清正が築いた難攻不落の城、熊本城!
2016年の熊本地震では甚大な被害を受けましたが、着実に復旧は進んでいます。
復興の日々の中で変化する今だけの熊本城をご案内します。
ガイドコース ルート図
①特別公開ルートコース60分
2021年4月26日から天守閣が公開!
地上6メートルからの圧巻の眺めや復旧完了した壮麗な大小天守閣など、復興の進む熊本城をご堪能下さい。
天守閣入口までご案内!その後、天守閣内の展示見学や城内散策をご自由にお楽しみ下さい。
information
城彩苑または二の丸 → 見学通路南口 → 見学通路 → 天守閣広場 → 天守閣最上階
※別途入場料がかかります。大人800円(団体640円)、子供(小中学生)300円(団体240円) 団体30名以上
(熊本市により2021年4月26日から入場料が値上げされます。)
ガイドコース ルート図 / ■黄線
②二の丸コース60分
無料エリアも見どころ満載!二の丸を中心に巡ります。
戌亥櫓の一本石垣、国指定重要文化財の宇土櫓、二の丸広場や加藤神社から見る天守閣も魅力的です。
information二の丸コース:城彩苑または二の丸 → 戌亥櫓 → 宇土櫓 → 加藤神社 → 二の丸または城彩苑
ガイドコース ルート図 / ■桃線
入場料無料エリア
③外周(半周)コース60分
熊本城の東側の外周を巡ります。北側から見る天守閣、熊本地震の爪痕や高石垣、お城全体のパノラマ、復旧した重要文化財の長塀など必見です。
information外周(半周)コース:加藤神社 → 宇土櫓 → 北・東十八間櫓跡 → 市役所14階 → 長塀 → 清正像 → 城彩苑
ガイドコース ルート図 / ■緑線
入場料無料エリア
熊本城近くのお勧め観光地
熊本県伝統工芸館
熊本県伝統工芸館は、熊本城や熊本市街から歩いてすぐ、気軽に立ち寄られる場所にあります。
国指定の熊本県の伝統的工芸品である、陶磁器の「小代焼」と「天草陶磁器」、金工品の「肥後象嵌」、紙工品の「山鹿灯籠」など熊本の優れた工芸品を一堂に見る事ができます。
常設展示は無料観覧、特別展示は別途入場料が必要です。
申し込みご案内 | |
---|---|
ガイド料と ガイドスタッフ体制 | ガイド料は、お客様10名まで各コース2,000円です。 ガイドはスタッフ2名1組(メインとサブ)で行います。 ※[例]30名の場合、各コース6,000円。ガイドはスタッフ6名(3組) |
別途費用 | 上記の各コース紹介をご参照ください。 |
ガイドスタート時間 (希望時間) | ガイド案内のスタート時間は、9:00 ~ 16:00までの間です。 (例:最終スタートが16:00の場合、ガイド終了は17:00)。 希望時間を申し込み時にお知らせください。 |
集合場所 | ①と②コースは、城彩苑 または二の丸の何れかになります。 ・・・お客様の交通手段によりますので最適な方をガイドスタッフが調整し連絡します。 ③コースは加藤神社になります。 |
申し込み予約 | 希望ガイド日の2週間前までにお申し込み下さい。 |
キャンセル | キャンセルは2日前まで無料です。 前日のキャンセルはガイド料の70%、当日のキャンセルはガイド料の100%を申し受けます。 |
申し込み前の問い合せ | お申し込み前、ガイドについて何か不明な点などあれば、「問い合せフォーム」でお知らせ下さい。お気軽に何でもお尋ねください。 |
申し込みされる際の ご要望など | お申し込みの際にご要望などがありましたら、申し込みフォームの「特記事項および要望」にご記入ください。 |
お支払い | 当日の担当するガイドスタッフへ直接お渡しください。 |
■熊本城公式サイト
https://castle.kumamoto-guide.jp/
■熊本城アクセス駐車場および空き情報
https://castle.kumamoto-guide.jp/access/
■熊本県伝統工芸館公式サイト
https://kumamoto-kougeikan.jp/